美しく立ち・美しく歩く!まずは、理論から学びます!美しく立ち・美しく歩く!まずは、理論から学びます!

プライマリーウォーキング®

正しい立ち方・歩き方を習得することで
美しい姿勢や美脚を手に入れることができます。

プライマリーウォーキング指導者協会 会長 岡本 啓司が20年の経験を元に創案された、立ち方、歩き方に重点をおいたプログラムです。

プライマリーウォーキング®とは?

プライマリー:基本的・最初に・元・源・根源・原初という意 英語ではあまり使われませんが直訳すると「赤ちゃんが最初に歩いた」「ヨチヨチ歩き」「幼児歩行」などと訳されます。 「筋力のない赤ちゃん・幼児が如何にして歩くか」に着目して考えられた歩き方。

  • 位置のエネルギーを運動エネルギーに、
  • 運動エネルギーを位置のエネルギーに、
  • 「慣性・惰性」で、ブレーキをかけずに、より少ない筋力・力で歩く。
  • 物理的・骨格的に理にかなった歩き方
  • それが、プライマリーウォーキングです。

岡本啓二

Tags 美容 連動 医療
「鍛えない! 頑張らない! 力を入れない!」 これらのコンセプトの元、医学的(解剖学・生理学)・物理的に歩き方を再構築することで、機能障害(腰痛全般・肩凝り・肩関節周囲炎・頚椎症・猫背・膝関節炎・変形性膝関節症・アキレス腱炎・足底筋膜炎・外反母趾・浮腫・・・etc)を改善するプログラムです。
姿勢を整え、楽しく怪我なくアクティブライフを!! あらゆるスポーツのパフォーマンスが上がり、スポーツ障害(膝、腰、肘etc)の改善を目的としたプログラムです。
プライマリーウォーキングの基本は立ち姿勢にあります。 ★鍛えない★頑張らない★力を入れない これをマスターすると楽に美しく歩くことができ、しかも知らない間にいらないお肉がなくなり、そのうえ今抱えている肩こりや腰痛などが改善されますよ。

カーソルをそれぞれの円にあててみてください

それぞれの円をタップしてみてください

体験談. モデル
『一度、体をリセットしてあげたい』

お仕事柄毎日重たい荷物を持ち、10cmピンヒールで歩き回っているので体の悲鳴には気付いていました。 そんな時、母に相談し紹介してもらったのが岡本先生でした。 治療の前にまず立ち方を見る。 小さな頃からクラシックバレエを習っていた私は、姿勢の事に関しては褒められた事しかなく、先生のおっしゃる“まっすぐな立ち方”に、最初頭の中はクエスチョンマークだらけでした。 しかし、先生の言葉はどれも理論的で、あまりに納得のいくものだったので、信じて、まず週1回3ヶ月やってみようと決心しました。 嘘みたいな話ですが1週間で自分でも驚くほど体が楽な事に気付きました。今まで、力を入れ綺麗だと思っている姿勢を無理矢理作り続けていたのに 力を抜き、綺麗な姿勢を作れる様になったのですから。姿勢を変えるだけでこんなにも体は変わる。 歩き方まで変えれば、『本当に体がリセットされていく』そう思いました。

モデル1モデル2

指導者からの感想
『踵に体重をかけるのは、目からうろこでした。』 by Hugo Gustavo Codaro

私は長年ピラティスの指導していますが、いい姿勢や身体のバランスにフォーカスをあてています。 セッションの中で弱い深層筋を強化し、硬くなっている筋を伸ばすことを数ヶ月間、続けられている方には身体の変化が現れます。 しかし、なかなか身体全体の緊張が解れないという事を悩んでいるところ、20年以上お付き合いさせて頂いている岡本先生からプライマリーウオーキングRを知らされました。岡本先生のメゾッドとピラティスの共通点は、たくさんありましたが、踵に体重をかけるのは「目からうろこでした。」 自分で立ち方や歩き方を実践していくと僕の身体の筋がふわっと柔らかくなってきた実感ができました。 それと、僕のO脚が、改善されている!しかも、短期間で。またまたびっくり!! 簡単で「鍛えない・頑張らない・力入れない」のプライマリーウオーキングRを沢山の方々に伝えて行きたいと思います。

Hugo Gustavo Codaro

Hugo Gustavo Codaroヒューゴ・グスターボ・コダーロ
アルゼンチン・ブエノスアイレス生まれ。 ブエノスアイレス体育大学卒業 同校スイミングコーチ資格取得 1983年の来日以降、フィットネスインストラクターとして日本各地のスタジオはもちろん、 アテネ・ミラノ・パリ・マドリッドなど世界各地にて活躍。 2000年、表層にとどまらず呼吸法や深層筋へも意識を働かせて、身体全体の能力を高める エクササイズ「ピラティス」に出会い、その有効性に共感する。以 後、様々なレッスンを経て、 現在ではピークピラティスの国際トレーナーとして、ピラティスの普及・スタッフの育成に 努めている。2009年には『HUGO-own your Body』を設立しフィットネス活動の幅を広げている。 また、フィットネスで研ぎ澄まされた身体を生かし、雑誌「LEON」のメインモデルとしても活躍中。
 

提携・協力病院及び医師私たちの理念に共感し賛同して頂いた方々のご紹介

猿丸修平

  • バランスの取れた食事は、綺麗な血液を作ります。綺麗な血液が流れていれば、血管はいつまでも傷みません。 あとはプライマリーウォーキングで、きれいな姿勢で『血管・リンパ管のアライメントを整える』事を心がけましょう。 綺麗な血液、綺麗な血管、綺麗な姿勢は、いつまでも綺麗で長生きできる三大要素です。
  • 聖路加国際病院 乳癌専門医 築地クリニック院長 猿丸修平
  • 専門医資格

    日本乳癌学会 乳腺専門医、日本外科学会 外科専門医、検診マンモグラフィ読影認定医など

森嶌淳友

  • 血管、リンパ管は全身を巡り、栄養、酸素などを与え、老廃物を回収します。 そのどこかに滞りができると、その部分に問題が発生し、機能の低下、病気を引き起こしてしまいます。 プライマリーウォーキングRで骨格を整えることで血管、リンパ管が整い、氣の流れがスムースになり体が健康な状態に向かいます。 それにより自然治癒力を発揮できるようになり、アンチエイジングにもつながります。 いつまでも若々しく健康で過ごせるように、生活の中にプライマリーウォーキングRを取り入れましょう。
  • ラ・ヴィータ メディカルクリニック 森嶌淳友
  • 専門医資格

    日本外科学会専門医、日本心臓血管外科学会専門医、下肢静脈瘤血管内治療実施医

    所属学会

    日本外科学会、日本心臓血管外科学会、日本血管外科学会、日本脈管学会、日本循環器学会など

松本伸治

  • 初めてプライマリーウォーキングRの話を聞いたとき、正直、半信半疑でした。しかし、自分自身が体験し、これは本物だと確信しました。 私は在宅医療を中心に診療を行っている傍ら、出来るだけ健康寿命を延ばせるようにすることにも注力しています。 歩くという、二足歩行の人類には最も基本的な動作を正しい歩き方にすることで、今まで悩んでいた、腰痛やO脚などはもちろん、えんげ機能や認知機能、血流やリンパ流まで改善してくる可能性をこのプライマリーウォーキングRは持っていますし、そうなると信じています騙されたと思って、まず一歩から始めてください。今までと違う世界があなたを待っています。
  • 松本クリニック院長 松本伸治
  • 専門医資格

    日本外科学会専門医、PEACE主催緩和ケア研修修了医、日本がん治療認定医機構 がん治療認定医

    所属学会

    EACE主催緩和ケア指導者研修修了医所属学会、日本在宅医学会、日本緩和医療学会、日本外科学会、日本内科学会、日本消化器外科学会、日本乳癌学会など

岸本康朗

  • 人類が二足歩行を手に入れたことによって生命の歴史は大きく変化しました。手を自由に使えるようになって道具を作り、その道具を使って効率よく食料を確保することができるようになりました。 一方、四本の足で分散していた自分自身の体重を二本の足で支えなければならなくなりました。自由と脳の発達を 手にして腰痛や頚部痛を強いられることになったのです。 そんな現代、先進国では医学の発達により高齢化が進んでいます。高齢者の転倒による事故も多発し、若者はパソコン。スマホといった機器の使用で脊椎が曲がってしまうような健康被害も多く発生しています。そんな状況を打開するべくプライマリーウォーキングRで正しい姿勢・正しい歩き方を身につけて健康を取り戻せれば素晴らしい人生となることでしょう。ともに学びましょう・・・
  • 医療法人岸本クリニック院長 岸本康朗
  • 経歴

    1976年大阪大学医学部を卒業後・大阪大学付属病院・国立循環器病センター・大阪警察病院勤務。

    専門医資格

    内科・麻酔科・心臓血管外科・集中治療室(ICU)・外科・救急外科などを経験。

北西 剛

  • 知らない間に歯を食いしばり、肩に力をいれてしまう現代の生活では、かたくなり、滞っている、自分の身体やその不調に気づかない・気づけないことが多くなっています。 プライマリーウォーキングRは、同じ「ととのう」でも、強制的に身体を「整える」のではなく、自然に力が抜けて、勝手に身体と心が「調う」素晴らしいメソッドだと思います。 不自然な立ち方・歩き方でつらさを感じている自らの身体に、プライマリーウォーキングRによる立ち方・歩き方を通して、こんなに楽でいいんだということを教えてあげましょう。
  • きたにし耳鼻咽喉科 北西 剛
  • 専門医資格

    日本耳鼻咽喉科学会専門医、日本気管食道科学会専門医、日本統合医療学会認定医、日本アーユルヴェーダ学会理事、日本胎盤臨床医学会専門医・理事など